54件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良市議会 2023-02-15 02月15日-01号

引越しワンストップサービスは、スマートフォンやパソコンでマイナポータルという個人専用サイトからマイナンバーカード利用し、転出転入の届出をオンライン申請できるというものです。 例えば転出する場合では、マイナポータルから転出届をしていただくだけでこの手続は完了し、転出地市町村窓口に行っていただく必要はありません。

奈良市議会 2022-12-07 12月07日-04号

また、選挙事務DX化への取組といたしましては、事務局業務効率化のための投票所データベース構築等に着手しておりますほか、今夏の参議院通常選挙から導入いたしましたマイナポータルによる滞在地不在者投票請求手続につきましては、11月6日に開催されました奈良県立大学秋華祭での啓発活動を行ったところでございますが、来年の奈良県知事選挙奈良県議会議員選挙に向けて、令和5年3月号ならしみんだより、奈良市ホームページ

生駒市議会 2022-06-08 令和4年第4回定例会(第2号) 本文 開催日:2022年06月08日

今後については、自治体DX推進計画にある自治体情報システム標準化共通化で示された基幹系20業務に関連する手続きについてもマイナポータルを活用するものとして、追加されることになると認識しております。  次に、国が進めるマイナポータル関係以外の行政手続きについてです。

奈良市議会 2022-03-24 03月24日-05号

ところが、国が進めるデジタル化は、市民個人情報まで官民開放にしようとするところに最大の目的があり、1つ目プライバシー侵害拡大2つ目窓口の廃止・縮小、人員削減など住民サービスの後退、3つ目マイナンバー制度拡大マイナポータル入り口にした情報集積4つ目官民癒着の懸念など根本的な問題があります。 

生駒市議会 2022-03-16 令和4年第2回定例会 予算委員会(企画総務分科会) 本文 開催日:2022年03月16日

主なものは、庁内外ネットワーク各種サーバーシステムPC等保守運用を行うための経費を始め、行政手続きオンライン化として、子育て関連介護関連の計26手続きについて、マイナポータルよりマイナンバーカードを用いてオンライン手続きを可能とするための経費自治体情報システム標準化共通化として、国の施策として令和7年度末までに全自治体が実施する基幹系システム標準化共通化準備に係る経費、それから

奈良市議会 2022-03-10 03月10日-04号

政府は、マイナポータル入り口にしてあらゆる情報連携拡大させ、あらゆるデータ行政側に集積させようとしています。マイナポータル利用マイナンバーカード鍵機能が必要なため、カードの普及策が講じられ、国の2021年度補正も、2022年度予算案でも巨額が計上されています。 さらに社会保障、税、災害対策の3分野だけでなしに、法改正を含め、さらなる仕組みの拡大が言われています。

広陵町議会 2022-03-04 令和 4年第1回定例会(第1号 3月 4日)

下段の住民記録システム改修委託料456万5,000円は、マイナンバーカード所持者マイナポータルからオンライン転出届転入予約を行い、手続の時間短縮化ワンストップ化を図るもので、令和5年2月からの運用を予定しております。この改正に係る財源は、全額国庫補助となっております。  次に、114、115ページをお願いいたします。  

生駒市議会 2021-09-02 令和3年第4回定例会(第1号) 本文 開催日:2021年09月02日

生駒市においても、庁内のIT環境整備や、マイナンバーカード普及に伴うマイナポータルによるサービス充実など、様々な場面で着実にデジタル化が進んでいると感じています。7月に開催された市制50周年と奈良先端大創立30周年記念連携シンポジウムにおいて、スマートシティースマートコミュニティについての講話、パネルディスカッションがありました。

奈良市議会 2021-06-04 06月04日-03号

政府は、マイナンバーカード鍵機能を使って、政府が管理運営しているウェブサイト・マイナポータル入り口にして情報連携を進め、データをさらに集積しようとしています。マイナンバーそのもの利用拡大には法改正が必要ですが、マイナポータル利用した情報連携の多くは法改正なく進めることが可能です。 マイナポータル情報連携は、行政だけでなく民間サービスも含めて進められています。

生駒市議会 2021-06-03 令和3年第3回定例会(第2号) 本文 開催日:2021年06月03日

359 ◯岡田敬市民部長 国の方で、令和4年度末にはほとんどの方がマイナンバーカードを持っていただけるようにということで施策を進めていただいていて、我々も交付の事務等させていただいているところなんですけれども、同じく令和4年度末までに、子育てとか介護とか、被災者支援自動車保有というのは、これは県の対象になると思うんですけども、全部で31の手続きを積極的かつ集中的にマイナポータル

広陵町議会 2021-03-16 令和 3年第1回定例会(第4号 3月16日)

本町におきましても、行政手続オンライン化について研究はしておりますが、今後、国からマイナポータルといった政府が運営するオンラインサービスの積極的な利用情報提供もあると予想され、その内容に従い、窓口を含む行政手続オンライン化を行い、役場に来ずとも手続が完了するような体制をつくれるよう、準備を行ってまいります。  

御所市議会 2021-03-10 03月10日-02号

天理市では、マイナポータル連携オンライン申請や、来庁者タブレット利用窓口業務からバック業務までの一連のデジタル化により、ペーパーレス窓口ワンストップを実現する、いわゆるデジタル市役所が今年度中にスタートします。 当市においても、マイナンバーカード普及促進に努めるなどしていただいていますが、行政手続オンライン化へ向けた御所市の具体的取組があればお聞かせください。 

生駒市議会 2021-03-08 令和3年第1回定例会(第2号) 本文 開催日:2021年03月08日

1点目、マイナポータル・ぴったりサービスの活用について、市はどこまで利用していますか。また、今後、追加を検討している項目はありますか。  2点目、マイナポータル・ぴったりサービス利用する場合、ほとんどの手続きマイナンバーカードが必要となります。そこで、本市ではマイナンバーカードについて、どれぐらいの方が、現在、所持されていますか。また、そのことについてどのように評価しておられますか。  

香芝市議会 2020-12-15 12月15日-02号

広報紙におきましては、マイナポイント申込開始時の7月にマイナポイント紹介とともにマイナンバーカード申請方法紹介、またコンビニで住民票印鑑登録証明書が取得できることや、マイナポータルでの電子申請ができる等、メリットの紹介を行ったところでございます。 以上でございます。 ○副議長(芦高清友) 下村議員